VIVEKA For All Buddhist Studies.
Dharmacakra
智慧之大海 ―去聖の為に絶学を継ぐ

智廣 『悉曇字記』

訓読

第一章

nana
右、初章には字をしょうずること四百有八なり。先づ字母じもの中に於て、字ごとひとしく一十二もんを書て、次に麼多またついでの如く之をてんずれば、則ち字形じぎょう別なり。悉曇のいんを用て之を呼べば、則ち其の字の名をるなり。其の麼多に別體べったい有らば、ほんのまま便べんしたがって之を用ひよ。皆なつうず。此の初章は後の相次しょうじの六章の體とる。先づ此の章字を書け。伹しじゅう及びアラの三字を除ひて、三十二字に合して生ずる所、三百八十四字なり。即ちna等の字を將て、ついでの如く下に於て之を合して、後に麼多をくわうれば、則ち字字別なり。悉曇十二韻をて、相對して之を呼べば、則ち其の字の名をるなり。未だ恐れて曉悟ぎょうごせざるを、更に章のはじごとに一、二數の字を書て、以て規準とす。後、皆な此れにならへ。

第二章
na己也キヤ二合na紀耶キヤ二合na紀以キイ二合na紀夷キイ二合na矩庾クユ二合na矩兪クユ二合na枳曳キエイ二合na枳𡰅キヤイ與蓋の反na句兪クユ二合na句曜クヤウ庾告の反na矩焔クエンna已上、第二章の初字に生ずる所、一十二文なり。後、皆な此れに效へ。讀まん者の連帶、聲を轉じ韻を調べて之を呼べ。

第三章
nanana己里キリna機釐キリna苟漊コロウna鉤婁コロウ呂鉤の反。餘は上に同じ。

第四章
na迦攞カラna迦攞カラ

第五章
na迦嚩カバna迦嚩カバ

第六章
na迦麼カマna迦摩カマ

第七章
na迦娜カナna迦娜カナ

第八章
naキャnaキャnanana鹿コウna鹿コウnaケイnaカイnaコウnaカウ脚號の反naケンnaキャ
右、第八章の字、初章に同じ。伹し半體はんだいnaアラを用て、諸字の上に加て、後に麼多をてんずるなり。又、此の章は後の相次しょうじの六章の字體と爲ること、前の第二已下いげに同じなり。伹し半體のnaアラを加ふなり。

第九章
nana

第十章
nana

第十一章
nana

第十二章
nana

第十三章
nana

第十四章
nana

現代語訳

第一章

nana
右、初章では字をしょうじること四百八である。先ず字母じもの中において、字ごとひとしく一十二もんを書いて、次に麼多また〈十二韻を示す点画〉をもって順次にてんじたならば、すなわち字形じぎょうは別となる。悉曇のいんをもってこれを発声したならば、ただちにその字の名をるのである。その麼多に別体べったいがある場合は、任意に便べんしたがってそれを用いよ。すべて通用する。この初章は後に相次ぐ六章の体となる。先ずこの章字を書け。ただし、(同体)重字じゅうじおよびアラra(ra)〉la(la)〉の三字を除き、三十二字に(摩多を)合して生じるのは三百八十四字である。すなわち(第二章以降は)na等の字をもって順次に(字体の)下にこれを合成し、後に麼多をくわえたならば、その字字は別となる。悉曇十二韻をもって相対してこれを発声したならば、ただちにその字の名を る。おそらくはいまだ曉悟ぎょうご〈はっきりと理解〉(しない者)のために、更に各章のはじごとに一、二数の字を書いて、もって規準とする。以降もすべてそれにならえ。

第二章
na己也キヤ二合na紀耶キヤ二合na紀以キイ二合na紀夷キイ二合na矩庾クユ二合na矩兪クユ二合na枳曳キエイ二合na枳𡰅キヤイ與蓋の反na句兪クユ二合na句曜クヤウ庾告の反na矩焔クエンna已上、第二章の初字に生ずる所は一十二文である。以降はすべてこれに效え。読むものの連帯、声を転じて韻を調べ、これを発声せよ。

第三章
nanana己里キリna機釐キリna苟漊コロウna鉤婁コロウ呂鉤の反。他は上に同じ。

第四章
na迦攞カラna迦攞カラ

第五章
na迦嚩カバna迦嚩カバ

第六章
na迦麼カマna迦摩カマ

第七章
na迦娜カナna迦娜カナ

第八章
naキャnaキャnanana鹿コウna鹿コウnaケイnaカイnaコウnaカウ脚號の反naケンnaキャ
右、第八章の字は初章に同じ。ただし、半体はんだいr-アラをもって諸字の上に加えて後に麼多をてんじる。また、この章は後に相次ぐ六章の字体となること、前の第二已下いげに同じ。ただし半体のnaアラを(初章の字の上に)加える。

第九章
nana

第十章
nana

第十一章
nana

第十二章
nana

第十三章
nana

第十四章
nana