VIVEKA For All Buddhist Studies.
Dharmacakra
智慧之大海 ―去聖の為に絶学を継ぐ

『無畏三蔵禅要』

訓読

中天竺摩伽陀まがだ王舍城おうしゃじょう那爛𨹔ならんだ竹林寺ちくりんじ三藏沙門、いみな輸波迦羅しゅばきゃら、唐には善無畏ぜんむいと言ふ。剎利種せつりしゅにして豪貴の族なり。嵩岳すうがく會善寺えぜんじの大德、禪師敬賢きょうけん和上と共に、佛法を對論するに、略して大乗の旨要をべ、にはかに衆生の心地しんぢを開き速やかに悟道せしむ。及び菩薩戒をさずくる羯磨こんま儀軌ぎきあり。之れをぶること左の如し。

夫れ大乗の法に入んと欲せば、先ず須く無上菩提心をおこして、大菩薩戒を受け、身器清淨しんきしょうじょうにして、然して後ちに法を受くべし。略して十一門を作して分別す。

第一發心門 第二供養門 
第三懺悔門 第四歸依門 
第五發菩提心門 第六問遮難門 
第七請師門 第八羯磨門 
第九結界門 第十修四攝門
第十一十重戒門

第一 發心門

弟子某甲むこう等、十方一切の諸佛、諸大菩薩、大菩提心に歸命きみょうたてまつる。大導師と爲て能く我等をして諸の惡趣あくしゅを離れしめ、能く人天に大涅槃のみちを示したまへ。是故我今、心を致して頂禮ちょうらいし上る。

第二 供養門 次、應に敎へて運心せしめ、遍く十方の諸佛及び無邊世界、微塵刹海の恒沙の諸佛菩薩を想ひ、自身は一一の佛前に於て、頂礼讃歎して、之を供養すと想へ

弟子某甲等、十方世界の所有一切の㝡勝上妙の香・華・旛蓋、種種の勝事を以て、諸佛及び諸の菩薩、大菩提心に供養くようし上る。我れ今、發心より未來際を盡くすまで誠を至して供養し、心を至して頂禮し上る。

第三 懺悔門

弟子某甲、過去の無始巳來、いまし今日に至るまで、貪・瞋・癡等の一切煩惱、及び忿・恨等の諸の隨煩惱ずいぼんのうは、身心を惱乱して廣く一切の諸罪を造れり。身業の不善、殺・盜・邪婬、口業の不善、妄言・綺語・惡口・兩舌、意業の不善、貪・瞋・邪見なり。一切の煩惱は無始より相續して身心を纏染てんぜんし、身・口・意をして罪を造ること無量ならしむ。或るは父母を殺し、阿羅漢を殺し、佛身より血を出し、和合僧わごうそうを破し、三寶を毀謗きぼうし、衆生を打縛し、齋を破り、戒を破り、酒を飲み、にくふ。是の如く等の罪、無量無邊にして憶知すべからず。今日、誠心もて發露ほつろ懴悔さんげし上る。一たびさんして巳後、永く相續を㫁じて更に敢へて作らず。唯だ願はくは、十方一切の諸佛・諸大菩薩、加持かじ護念して、能く我等が罪障を消滅せしめたまえ。心を至して頂禮し上る。

第四 歸依門

弟子某甲、始め今身より乃し當に菩提道場に坐すに至るまで、如來の無上の三身さんしん、方廣大乗法藏に歸依きえし上る。一切の不退ふたいの菩薩僧に歸依し上る。惟だ願くは十方一切の諸佛・諸大菩薩、我等を證知したまえ。心を至して頂禮し上る。

第五 發菩提心門

弟子某甲、始め今身より乃し當に菩提道場に坐するに至るまで、誓願して無上大菩提心むじょうだいぼだいしんを發す。
衆生は無邊なり。度せんと誓願す。 
福智は無邊なり。集せんと誓願す。 
法門は無邊なり。學せんと誓願す。 
如來は無邊なり。仕へんと誓願す。
無上の佛道、成ぜんと誓願す。
今發す所の心、復た當に我法がほうの二相を遠離して、本覺の真如を顯明けんみょうすべし。平等の正智しょうち、現前して、善巧智ぜんきょうち、具足することを得て、普賢ふげんの心を圎滿し、唯だ願くは、十方の一切の諸佛諸大菩薩、我等を證知し玉へ。心を至して懺悔し上る。

第六 問遮難門

先づ問ふに、若し七逆罪を犯せること有らん者には、師は應に戒を與授よじゅすべからず。應に敎えて懺悔せしむべし。七日、二七日、乃至七七日にかさねて、復た一年にも至れ。懇到子むごろにに懺悔して、須く好相こうそう 異本「見」 ずべし。若し好相を見ざれば、戒を受くとも亦た戒を得ず。諸佛子、汝等、生まれしより巳來、父を殺さざるや 輕犯有らば、應に須く首罪を必ず隱藏せざれ。大罪報を得。乃至、彼等犯者も亦た𡭗なり。犯無くば無しと答ふ
汝等、母を殺さざるや。佛身より血を出さざるや。阿羅漢あらかんを殺さざるや。和尚わじょうを殺さざるや。阿闍梨耶あじゃりやを殺さざるや。和合僧を破さざるや。汝等、若し如上の七逆罪を犯さば、應に須く衆に對して發露懺悔すべし。覆藏ふくぞうすることを得ず。必ず無間むけんに墮して無量の苦を受く。若し佛敎に依て發露懺悔すれば、必ず重罪消滅することを得て、清淨の身を得、佛智慧に入り、速かに無上正等菩提を證すべし。若し犯さずは、但だ自ら無しと答えよ。諸佛子等、汝、今日より乃し當に菩提道場に坐せんとするに至るまで、能く精勤して、一切の諸佛・諸大菩薩の㝡勝㝡上の大律儀戒を受けたもてんや否や。此れを所謂、三聚淨戒さんじゅじょうかいと名く。攝律儀戒しょうりつぎかい攝善法戒しょうぜんぽうかい饒益有情戒にょうやくうじょうかいなり。汝等、今身より乃し成佛に至るまで、其の中間に於て、誓て犯さずして能く持つや否や。 能くすと答へよ。 其の中間に於て、三聚淨戒・四弘誓願しぐせいがんを捨離せずして、能く持つや否や。能くすと答へよ。 既に菩提心を發し、菩薩戒をさずく。ただ願くは、十方一切の諸佛・大菩薩、我等を證明しょうみょうし、我等を加持して、我をして永く退轉せざらしめたまえ。心を至して頂禮し上る。

現代語訳

中印度は摩伽陀国〈Magadha〉、王舍城〈Rājagṛha〉・那爛陀〈Nālandā〉・竹林寺〈Venuvana-vihāra〉出身の三蔵沙門、諱は輸波迦羅〈Subhāgara〉、唐では善無畏と言う。剎利〈kṣatriya. 王族〉の豪貴族である。嵩岳会善寺の大徳である禅師敬賢和上と仏法を対論するに、略して大乗の要旨を述べられ、たちまち衆生の心地を開いて速やかな悟りへと導かれた。また菩薩戒を授けるに際し、羯磨〈karma. 僧伽の重要な儀式、運営についての決議等を行うための定められた一連の法式・言葉〉の儀軌をもってされた。それがどのようなものであったかは、以下の通りである。

そもそも大乗の法〈教え〉に入門しようと思うならば、先ずすべからく無上菩提心を発して大菩薩戒を受け、身器清淨となって後に法を受けよ。これを略して十一門を設けて分かつ。

第一発心門 第二供養門 
第三懺悔門 第四帰依門 
第五発菩提心門  第六問遮難門 
第七請師門 第八羯磨門 
第九結界門 第十修四攝門 
第十一十重戒門 

第一 発心門

弟子某甲〈わたくし〉等は、十方一切の諸仏、諸大菩薩、大菩提心に帰命したてまつる。大導師となって、よく我々をして諸々の悪趣から離れさせ、よく人々と神々に大涅槃への路を示したまえ。この故に私は今、心を至して頂礼したてまつる。

第二 供養門 次に教授して心を運ばせ、遍に十方の諸仏、及び無辺世界微塵刹海の恒沙の諸仏菩薩を想い、自身は一一の仏前において頂礼讃歎して供養していると観想させよ

弟子某甲等は、十方世界にある全ての最も勝れた妙なる香・華・旛蓋、種々の勝れた事物をもって、諸仏及び諸菩薩、大菩提心に供養したてまつる。私は今、発心より未来際を尽くすまで、誠を至して供養し、心を至して頂礼したてまつる。

第三 懺悔門

弟子某甲は、過去の無始よりこのかた、乃し今日に至るまで、貪・瞋・癡等の全ての煩悩、及び忿・恨等の諸々の隨煩悩は、身心を悩乱して広く全ての諸罪を造ってきました。身業の不善、殺生・偸盗・邪婬。口業の不善、妄言・綺語・悪口・両舌。意業の不善、慳貪・瞋恚・邪見であります。全ての煩悩が無始より相続して、我が身心にまとわり染み付き、身・口・意をして罪過を造ること数え切れないほどです。あるいは父母を殺し、阿羅漢を殺し、仏身より血を出し、和合僧を破り、三宝を毀謗し、生き物を縛り傷つけ、斎を破り、戒を破り、酒を飲み、肉を喰らってきました。そのような罪は無量無辺であって記憶し意識することも出来ないほどです。今日、誠心を以って発露〈deśana.〉・懺悔〈kṣama〉したてまつる。一たび懺悔して以降、永く相続を断じて更に敢えて作りません。ただ願はくは、十方一切の諸仏・諸大菩薩よ、加持〈adhiṣṭhāna〉護念して、よく我らの罪障を消滅して下さりますように。心を至して頂礼したてまつる。

第四 帰依門

弟子某甲は、初め今身より、及し菩提道場に坐すに至るまで、如来の無上の三身〈法身・報身・応身〉、方広大乗の法蔵に帰依したてまつる。一切の不退〈avyāvṛtti〉の菩薩僧に帰依したてまつる。ただ願くは、十方一切の諸仏・諸大菩薩よ、我等を証知したまえ。心を至して頂礼したてまつる。

第五 発菩提心門

弟子某甲は、始め今身より、乃し菩提道場に坐すに至るまで、誓願して無上大菩提心を発します。
衆生は無辺なり。悟りに導かんと誓願す。
福徳・智慧は無辺なり。積集すると誓願す。
法門は無辺なり。学ばんと誓願す。
如来は無辺なり。仕えんと誓願す。
無上の仏道、成就せんとを誓願す。
今、発したところの菩提心〈bodhicitta〉は、またまさに我〈ātman〉と法〈dharma〉の二相〈「人には魂など恒常不変の実体があるとの見解」と「事象の根源に恒常不変の実体があるとの見解」〉を遠離して、本覚の真如を顕明するでしょう。平等の正智が現前して、善巧智を具えることが出来、普賢の心〈大悲心〉を具足して円満いたします。ただ願くは、十方のすべての諸仏・諸大菩薩よ、我らを証知したまえ。心を至して懺悔したてまつる。

第六 問遮難門

先ず問う。もし七逆罪を犯したことがある者は、師は(その者に)戒を授けてはならない。(もし授けるのであれば、)教誡して懺悔させよ。(懺悔は)七日あるいは二七日〈14日間〉、ないし七七日間〈49日間〉、または一年間に及ぶまでせよ。心底より懺悔して、必ず好相〈夢あるいは現に見る、何らか吉祥なる現象・事象〉が現われるまでなせ。もし好相を見ることがなければ、戒を(儀礼上)受けたとしても、戒は得られない。諸仏子よ、汝らは生まれてから以来、父を殺していないか 軽犯の者があったならば、まさに須く首罪〈首懺の意であろう。一人以上の比丘等に対して懺悔すること〉せよ。決して隠匿してはならない。(隠匿すれば)大罪報を得るであろう。乃至、彼等犯者も亦た同様である。無犯ならば「無し」と答えよ
汝らは母を殺していないか。仏陀の身体より血を流させたことがないか。阿羅漢を殺したことがないか。和尚〈upādhyāya. 師僧〉を殺したことがないか。阿闍梨耶〈ācārya. 教師〉を殺したことがないか。和合僧〈saṃgha. 僧伽〉を乱したことがないか。汝らが、もしこれら七逆罪を犯していたならば、まさに須く衆に対して発露・懺悔せよ。覆蔵〈隠すこと〉してはならない。必ず無間地獄に堕ち、無量の苦を受けるであろう。もし仏教に依って発露・懴悔したならば、必ず重罪も(その果報を)消滅することが出来、清淨の身を得て、仏智慧に入り、すみやかに無上正等菩提を証すであろう。もし犯していなければ、ただ自ら「無し」と答えよ。諸仏子よ、汝らは今日より遂には菩提道場に坐すに至るまで、よく務め励み、すべての諸仏・諸大菩薩の最勝・最上の大律儀戒を受持するや否や。これをいわゆる三聚浄戒〈trividhāni śīlāni〉という。攝律儀戒・攝善法戒・饒益有情戒である。汝らは、今身より乃し成仏に至るまで、その中間において、誓って犯さずして能く持するや否や。 「能くす」と答えよ。 その中間において、三聚浄戒・四弘誓願を捨離することなく、能く持つや否や。「能くす」と答えよ。すでに菩提心を発し、菩薩戒を授けた。ただ願わくは、十方の全ての諸仏・大菩薩よ、我らを証明し、我らを加持して、我をして永く退転せざらしめたまえ。心を至して頂礼いたします。