VIVEKA For All Buddhist Studies.
Dharmacakra
智慧之大海 ―去聖の為に絶学を継ぐ

牟融『理惑論』 (『牟子理惑論』)

訓読

《第丗》
問て曰く、道を爲す者は或は辟穀ひこくして食らはず。而して酒を飮み肉をふ。亦た云く、老氏ろうしみちなりと。然るに佛道ぶつどう酒肉しゅにくを以て上戒じょうかいと爲し、かえって穀を食ふ。何ぞ其れ乖異かいいなるや。
牟子曰く、衆道しゅどう叢殘そうざんに凡そ九十六種くじゅうろくしゅ有り。澹泊無爲は佛よりたっときは莫し。吾れ老氏上下の篇を、其の五味ごみを禁じるのかいを聞く。未だ其の五穀を絶つ語をず。聖人は七典しちてんの文を制するも止糧のわざ無し。老子は五千ごせんの文を著すも、辟穀の事無し。聖人云く、こくくらふ者はくさを食ふ者は、肉を食ふ者はかん、氣を食ふ者はじゅと。世人、其の事に達せず。六禽りくきん閉氣へいきして息せず、秋冬食はざるを見て、ならふて之を爲さんと欲す。物類おのおの自性有り。猶ほ礠石じせきてつを取るも、毫毛ごうもうを移すこと能はざるがごときを知らざるなり。

《第丗一》(⇒現代語訳
問て曰く、穀は寧ろ絶つべきや不や。
牟子曰く、吾れ未だ大道を解せざるの時、亦た𠹉かつて學べり。辟穀の法は數千百術、之を行ふも効無く、之を爲すもしるし無し。故に之を廢せるのみ。吾が從ふ所の學師三人をるに、或は自ら七百、五百、三百歳と稱す。然るに吾れ其の學に從て未だ三載さんさいならざるの間、各自ら殞沒いんぼつせり。然る所以ゆえんは、蓋し穀を絶し食はずして百果をくらふに由る。肉をうければ則ちさらを重ね、酒を飮めば則ちもたひを傾く。精みだれ、神くらく、穀氣たず。耳目じもく迷惑して婬邪じゃいん禁ぜず。吾れ其の故は何ぞやと問へば、答へて曰く、老子云く、これそんし、又損し、以て無爲むいに至ると。だ當に日に損すべきのみ。然るに吾れ之を觀るに、但だ日にして損せざるなり。是を以て各知命ちめいに至らずして死す。且つ堯・舜・周・孔すら各百載なるに能はず。而るを末世の愚惑ぐわく、服食辟穀して無窮むきゅうの壽を求む。哀しいかな。

《第丗二》(⇒現代語訳
問て曰く、道を爲すの人云く、能くやまひしりぞけて病まず。鍼藥しんやくを御せずして愈ゆと。信に之有るか。何を以てか佛家、病有ては鍼藥を進むるや。
牟子曰く、老子云く、物さかんなれば則ちゆ。之を不道ふどうと謂ふ。不道なれば早くむと。唯だ得道の者のみ有りて不生にして亦た不壯ふそう、不壯にして亦た不老ふろう、不老にして亦た不病ふびょう、不病にして亦た不朽ふきゅうなり。是を以て老子は身を以て大患たいかんと爲し、武王ぶおうやまひに居て周公しゅうこう命を乞ひ、仲尼ちゅうじやまひ有て子路しろ禱らんことを請ふ。吾れ聖人に皆やまひ有ることを見る。未だ其のやまひ無きを覩ず。神農しんのう、草を𠹉むればほとんど死する者數十、黄帝こうてい稽首けいしゅしてはり岐伯きはくに受く。此の三聖、豈に當に今の道士に如かざるべけんや。斯の言を察省さつしょうするも、亦た以て廢するに足らん。

《第丗三》(⇒現代語訳
問て曰く、道は皆無爲にして一なり。子は何を以てか分別ふんべつ羅列られつして其の異を云ふや。更に學者をして狐疑こぎせしむ。僕以爲おもへらく、ついえにして無益なりと。
牟子曰く、倶に之を草と謂へども、衆草の性はげて言ふべからず。倶に之を金と謂へども、衆金の性は勝げて言ふべからず。同類にして殊性なり。萬物皆然り。豈に徒だ道のみならんや。昔、楊墨ようぼく羣儒ぐんじゅみちふさぎ、車すすむことを得ず、人は歩むことを得ず。孟軻もうか、之をしりぞけばすなわしたがふ所を知る。師曠しこうことたんずるは知音ちいんの後に在るをつ。聖人の法を制するは、君子のまさに覩んとするをこひねがふなり。玉石ぎょくせきひつを同じくすれば、猗頓いとん、之が爲に於悒おゆうし、朱紫しゅし相ひ奪へば、仲尼ちゅうじ之が爲に歎息たんそくす。日月、不明なるに非ず。衆陰、其の光をおおふなり。佛道、不正なるに非ず。衆私、其のおおやけおおふなり。是れを以て吾れ分て之を別とす。>臧文ぞうぶんの智、微生びせいちょく、仲尼のらざるは、皆な世を正すの語なり。何ぞ費にして無益ならんや。

《第丗四》(⇒現代語訳
問て曰く、吾子は神仙をそしり奇怪をおさへ、不死の道有ることを信じざるはなり。何爲なんすれぞ獨り佛道を信じて當に世に得度とくどすべきか。佛は異域に在り。子の足、未だ其の地を履まず、目、其の所を見ず。徒だ其の文を觀て其の行を信ず。夫れはなを觀る者はを知ること能はず。影を視る者は形をつまびらかにすること能はず。殆ど其れ誠ならざらん。
牟子曰く、孔子曰く、其のもちひる所を、其のる所を、其のやすんずる所をさっす。人、いずくんぞかくさんやと。昔、呂望りょぼう周公しゅうこう施政しせいを問ひ、おのおの其の後、終る所以ゆえんを知り、顏淵がんえん乘駟じょうしの日、東野とうやの車をぎょを見、其の將に敗れんとするを知る。子貢しこう邾魯ちゅうろあふを觀て、其のうしな所以ゆえんあかし、仲尼ちゅうじ師曠しこうげんを聞て、文王ぶんおうそうり、季子きしがくを聽きて、衆國しゅこくふうる。何ぞ必しも足履み、目見んや。

現代語訳

《第丗》
問う。道を為す者とは、あるいは辟穀ひこく〈五穀断ち〉して食らうことがない。しかし、酒を飲んで肉をう。または、それが老氏ろうしみちであると云われる。ところが、仏道ぶつどうさけにくを(飲み食いすることを)もって重くいましめ、むしろ穀を食らっている。どうしてそれぞれ乖異かいい〈逆であること〉しているのか。
牟子は云う。諸々の道で今にまで残されているものには凡そ九十六種くじゅうろくしゅがあるが、澹泊にして無為という点で仏よりたっといものはない。私は老氏の上下の篇〈『老子』上下ニ巻〉て、そこで五味ごみを禁じるかいを聞いてはいる。しかし、いまだそこで五穀を絶つべしという語をたことはない。聖人は七典しちてんの文〈七経.儒教の聖典〉を制したけれども、そこに止糧のわざなど無い。老子は『五千文』〈『老子』〉を著したけれども、辟穀の事は無いのだ。聖人は、「こくくらう者はくさを食う者は、肉を食う者はかん、気を食う者はじゅ〈『孔子家語』〉と云っているが、世人はその事を理解していない。六禽りくきん〈未詳〉が気を閉ざして息をせず、秋冬に食わないのを見て、ならってそれを為そうとしているのだ。(けれども、)物類には各々おのおの(異なった)自性がある。あたかも磁石じせきてつを引き付けても、毫毛ごうもうを動かすことは出来ないようなことを知らないのだ。

《第丗一》(⇒訓読
問う。穀はむしろ絶つべきか否か。
牟子は云う。私がいまだ大道〈仏道〉を理解していなかった時、またかつて(辟穀の法を)学んだことがある。辟穀の法は数千百術とあるけれども、それらを行っても効果は無く、それらを為しても(何から意味や利益のあるであろう)しるしも無い。故にもう止めただけである。私が従ったその師三人をても、あるいは自ら七百歳、五百歳、三百歳と称していた。ところが、私がその学びだしていまだ三年にもならないうちに、それぞれ自ら殞沒いんぼつ〈死去〉してしまったのだ。そうなった所以ゆえんは、私が思うに、穀を絶ち食わず、ただ百果をくらっていたことに由る。(そしてまた、)肉をけたならばさらを重ねるほどに食い、酒を飲めばたるを傾けて飲み、その精はみだれてその神はくらくなり、穀気を消化することはなく、耳目じもくは迷い惑って淫らで邪であるあることを禁じなかったためであろう。私が(神仙の術を奉じる者たちに)そのようにする理由は何かと問うたところ、「老子は『これそんし、又損し、以て無為むいに至る〈事物を減らして、また減らし、それによって無為に至る〉〈『老子』〉と云ったのであり、故にただまさに日々に損すべきなのだ」と答えたものである。しかるに私がそれを観たところでは、ただ日に(愚かさを)すばかりで損してなどいない。そのようなことから各々、知命ちめい〈五十歳〉にも至らずに死ぬのだ。そもそも堯・舜・周公旦・孔子すら各々百歳になることは無かった。にも関わらず、末世の愚かで惑う者共は、服食辟穀の法によって無窮むきゅうの寿命を求めている。なんと哀れなことであろう。

《第丗二》(⇒訓読
問う。道を為す人は、よくやまいしりぞけて病まず、はりや薬を用いないでも愈える、と云う。まことにそのようなことが有るだろうか。何故に仏家は、病に罹ったならば鍼や薬を用いるのか。
牟子は云う。老子は「さかんなれば則ちゆ。之を不道ふどうと謂う。不道なれば早く〈物事に勢いがあればあるほど早く衰える。これを「道ならざるもの」という。「道ならざるもの」は早くに滅びる〉〈『老子』〉と云った。ただ道を得た者のみが、(再び)生まれることも無く、また長じて盛んとなることもない。長じて盛んとなることがなくして、また老いることもない。老いることがなくして、また病になることもない。病になることがなくして、また死ぬこともない。そのようなことから、老子は、身体があることを「大患たいかん〈『老子』〉としたのである。武王ぶおうやまいとなったとき、周公旦しゅうこうたんは(祖霊に対して武王の)命を乞い〈『書経』〉仲尼ちゅうじやまいとなった時には子路しろは(その平癒を神に)祈ることを請うた〈『論語』〉。私は聖人に皆、やまいがあったことを見る。いまだその中でやまいの無かった者を覩ない。神農しんのう〈支那の伝説的帝王〉が(人々のため薬草を見つけ出すのに様々な)草をめて試した時には、ほとんど死にかけること数十度に及んだ〈『淮南子』修務訓〉黄帝こうてい〈支那の伝説的帝王、五帝の筆頭〉稽首けいしゅしてはり(奥義を)を岐伯きはくから受けている〈『黄帝内経素問』〉。これら三聖人が、どうして今の時代の道士に及ばないことがあろう。このような言葉を省察しょうさつするだけでも、また(あなたや道士の主張など)退けるのに充分であろう。

《第丗三》(⇒訓読
問う。道とはすべて無為であって一つである。あなたは何をもって(諸々の道について)分別ふんべつ羅列られつし、その異なることを云うのか。(あなたがそうすることで、)さらに(道を)学ぶ者をして狐疑こぎ〈ひどく疑うこと〉させている。私が思うに、それは無駄な努力であって無益であろう。
牟子は云う。あるものを同じく「草」だといっても、諸々の草の性質(がそれぞれ異なっていること)は、敢えて言うまでもないことである。あるものを同じく「金属」だといっても、諸々の金属の性質(がそれぞれ異なっていること)は敢えて言うまでもないことだ。同じ類であっても、異なる性質であることは、万物もすべて同様である。それがどうしてただ「道」だけのことであろうか。昔、楊朱ようしゅ〈楊子〉墨翟ぼくてき〈墨子〉が(儒教の聖人の道に全く相反する説をそれぞれ世に広めたことにより)、群儒ぐんじゅ〈諸々の儒者〉みちふさぎ、(聖人という)車はすすむことが出来ず、(聖人の道に倣おうとする)人は歩くことが出来なくなった。孟軻もうか〈孟子〉がそれをしりぞけたことによって、(世の人々は真に)したがうべき所を知ったのだ〈『孟子』〉師曠しこう〈春秋時代の晋の優れた音楽家〉ことたんじたけれども、それは知音ちいん〈音楽に造詣が深いこと〉の人が後代あらわれるのをつ為であった〈『淮南子』修務訓〉。聖人が法を制したのは、君子が将来それに倣うことをこひねがってのことである。(春秋時代の昔、それぞれ扱いをはっきり分けるべき)ぎょくいしとをひつを同じくして混同したが、猗頓いとん〈春秋時代の富豪〉はそれを於悒おゆう〈心を痛めること〉〈『淮南子』氾論訓〉、(本来最も高貴な色である)あけの位置を(世人がむしろ好んで用いたことにより)むらさきが奪っていたが、仲尼ちゅうじはそれを歎息たんそくした〈『論語』〉。日と月とが明るくないのではない。諸々の陰がその光をおおうのだ。仏道が正しくないのではない。諸々のわたくしが、そのおおやけおおうのだ。そのようなことから、私は(諸々の道を)分けてそれらを別とする。(当時の世間で名高かったといわれる)臧文仲ぞうぶんちゅうの智慧と微生高びせいこう正直しょうじきさを、仲尼は認めず批判した〈『論語』〉のは、すべて世を正すための語である。それがどうして無駄な努力であって無益であろう。

《第丗四》(⇒訓読
問う。あなたが神仙をそしり、奇怪(な思想・主張)をおさえ、不死の道があることを信じないことはざるは道理に叶ったことである。(けれども)どうしてただ仏道だけを信じてまさに世に度〈救い〉べきとするのか。仏は異域にあったものである。あなたの足はいまだその地を履んだことはなく、その目でその実際を見てはいない。ただその文だけを観て、その行を信じているに過ぎない。そもそもはなだけを観る者はそのを知ることは出来ない。影だけを視る者はその形をつまびらかにすることは出来ない。(あなたのやっていることは)ほとんどその誠でないことに違いない。
牟子は云う。孔子は「其のもちいる所を、其のる所を、其のやすんずる所をさっす。人、いずくんぞかくさんや〈人がいかなる者かを知るためには、その行いを視、その動機を観、その結果に対してどのようにしているかを察したならば、その正体は隠そうとしても隠すことは出来ない〉〈『論語』〉と云った。昔、呂望りょぼう周公旦しゅうこうたん施政しせいについて話し合い、(斉と魯の国の)各々おのおのがその後に終焉を迎える理由を知り〈『淮南子』斉俗訓〉顏淵がんえんが馬車に乗った日、(名御者として知られた)東野子とうやしの馬車のぎょす様子を見て、その後に必ず失敗することを知った〈『荀子』〉子貢しこうちゅうの隱公との定公が会う様を観て、二人が死ぬであろう理由をあか〈『孔子家語』〉仲尼ちゅうじ〈孔子〉師曠しこうの奏でるげんの音を聞いただけで、それが文王ぶんおうそうであることを〈『史記』〉季子きしがくを聴いただけで、(それぞれの楽曲が作られた)諸々の国の風儀ふうぎ〈『春秋左氏伝』〉。どうして必しも(実際にその地に)足を履みいれ、(その国の様相を)目で見る必要があろう。